こんにちは、ヒャッキヤコウです。
今回はアルビレックス新潟に在籍していた助っ人の中で特に印象に残っている選手を思い出と共に書いていきたいと思います。
理由は簡単で、2017年の助っ人が軒並み微妙だったので過去の美しい(?)記憶に浸りたいという現実逃避です。唯一の癒やしだったホニも代理人がややこしいことをして微妙にキャリアの危機です。
ブラジルの契約ややこしすぎませんかね・・・。
さて、早速ですがそもそも新潟といえば優秀な外国人助っ人でJ1を生き抜いてきたのです。
というかブラジル人くらいしか新潟の印象ってないんじゃないかっていうくらい助っ人におんぶにだっこでしたね。
昇格初年度の2004年から2011年まで毎年2桁ゴールする外国人ストライカーが居ましたからね、はずれを引かない能力と外国人に依存して点を取らせるチーム力は凄かったとと思います。
その後に某赤いクラブに引き抜きを受けようとも、どこからともなくトンデモ外国人を連れてくる新潟のネットワークは他チームにとっては脅威だったことでしょう。
最近じゃWシルバことレオ・シルバとラファエル・シルバが有名ですかね。
クラブワールドカップにも出場したグレミオのコルテースも新潟にいたんですよ。(新潟じゃ中々フィットしきれませんでしたが)
この3人が同時に在籍していて15位なのは言ってはいけない。
目次
アルビレックスで記憶に残っている外国人助っ人
本当はJ2初期のメンバーから選んでいきたいんですけど、その頃は何も知らない子供だったので記憶が薄すぎて除外。
明確に記憶に残っているプレイヤーから選びました。
セルジオ(DF)
元祖越後の壁。外国人にこの名称がつけられたのはアンデルソン初号機までだったような気がします。
実は私が初めて選手のサインを貰ったのがこのセルジオ。
たしか出場停止かなにかで試合開始前イベントでサイン会を開催してたんですね。
笑顔が非常に印象的でした。
プレーといえばゴリゴリのフィジカルを活かした守備で空中戦では無類の強さでしたね。
セットプレーでの得点力も魅力で、点を取った後の喜びようはこの人が一番だったんじゃないだろうか。
ファビーニョ(FW/MF)
日本人よりも日本人っぽい納豆と銭湯大好きおじさん。
私の実家の近所に住んでいたということもあって会う機会が結構ありました。
今思えばプライベートなのに申し訳なかったなと思いますが、きさくでファンサービスは神でした。
プレーも献身性にあふれ、パワフルでスピードのある突破はファンを魅了しました。
新潟所属の最終年らへんは怪我に悩まされましたが、最後の試合のロスタイムのゴールは感動でしたね。
ついでですがファビーニョのチャントは大傑作だと思う。
エジミウソン(FW)
マクドナルドの食べ過ぎの影響でしょっちゅう太るスーパーストライカー。
Jリーグで100ゴールを達成している数少ない外国人。
パルメイラス期待のホープだったのを連れてきたらブレイク。
2004年から2010年まで7年連続2桁得点を達成してます。
J1だけでこれを記録しているのはエジミウソンと佐藤寿人くらいじゃないでしょうか、詳しい人いましたら教えてください。
某赤いチームに引き抜かれた。
アンデルソン・リマ(DF)
1年だけの在籍でしたが、新潟人に強烈なインパクトを残したFK職人。元セレソン。
川崎戦と大宮戦で伝説的な直接FKを決めており、いまだにYoutubeに動画がある。
元々はSBなのに反町監督お得意のブラジル人3トップに駆り出されてFWやってました。
たった1年の在籍でしたが、退団会見を開くなどファンにもチームにも愛されてました。
ジウトン(DF)
セレッソからやってきた超攻撃的サイドバック。
左足以外ほぼ使えない攻撃と、あまりにも雑な守備、そして謎の愛嬌で新潟のマスコット扱いに。
良くも悪くも目につく選手なので凄く印象に残ってます。
何故か鹿島の監督だったオリヴェイラのお気に入りで、オールスターにも選出されました。
某赤いチームに引き抜かれた。
アレッサンドロ(FW)
エジミウソンが強奪された後にやってきたストライカー。
スピードがあるわけでもなく、強靭なフィジカルがあるわけでもないのに点を取る不思議な助っ人でした。
力任せでドッカンと蹴るPKはなぜか失敗せず、直接FKもいくつか決めている。
たぶん能力値の振り分けを得点力だけに割り振ってるんだと思います。
残留争いの正念場でゴールした後ユニフォームを脱いで退場、チームメイトからくっそ叱られたらしい。
当時無双系以外のブラジル人FWに13点も取らせたあたり新潟のブラジル人介護力はすごいと思います。
マルシオ・リシャルデス
1度も噛まずに名前を言えた実況の人は少ない。アルビレックス初のベストイレブン選出者。
この人の場合は全てが凄かった。
このレベルの選手がブラジルでまったくの無名だったあたりブラジルの選手層の厚さがわかりますね。
1年間における直接FKによる得点で歴代最高の記録を持ってます。
マルシオがいないと勝てないジンクスはあまりにも有名。
某赤いチームに引き抜かれた。
レオ・シルバ
ハッピーターンを愛し、ハッピーターンに愛された男。
ボールを奪う技術は未だにJリーグNo1だと思うワールドクラスのスーパーボランチ。
本当にお金を払って観る価値のあるプレーヤーだと思います。
あまりの存在感と飛び抜けた実力でレオ依存になったしまったのは悲しい出来事でした。
某赤いチーム(別)に引き抜かれた。
まとめ
書いていて「ほぼ引き抜かれてね…?」って思っちゃいました。
新潟は資金力的に厳しいので引き抜きもある意味仕方ないですが、なんだかんだ当たりのブラジル人を連れてきてますね。
2017年は見事に外しましたが、2018年はどうなるんでしょうか。ホニは帰ってくるのか。
そしてこの記事を書いている途中でターレスの加入が発表されました。
年代別のブラジル代表にも選出されていたポテンシャルは過去最高クラスですが、素行に問題があるとのこと。
インスタグラマーを忘れたのか。
なんとか新潟で更生してくれればJ2では無双の実力だと思うのでなんとか活躍してほしいですね。
コメントを残す